尼崎/大阪/川西/伊丹/西宮
近畿2府4県出張ワークショップ

苔テラリウムワークショップなら
あまの苔屋さん

2025年5月
兵庫苔ラボの一員として
大阪・関西万博に出店します!

兵庫苔ラボは
大阪関西万博の関西パビリオンに出展します。
自然の魅力を伝える苔の展示を通じて
癒しと新たな価値観を世界に発信いたします。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
========================
日本の自然保護のために
日本自然保護協会さまに
皆さまからいただいた

売上の一部を寄付させていただきます。

2025/3/1〜12/31
========================

▼▼▼
企業に勤める身だった僕は
都会の喧騒と自己中心的な生き方に
浸っていたように思います。

苔は昔から好きでしたし
テラリウム・パルダリウムを作るのも好きです。

でも何かもの足りなさを
感じていました。

ある日偶然見つけた
「苔リトリートツアー」
という言葉。

参加してみて
心が大きく変わりました。

ツアー中
森の奥深くに広がる苔の絨毯
見たこともない苔の生態
その生命力と静けさに心奪われました。

日本の国歌とも言える
「君が代」に唯一記された植物
「苔」

その柔らかな苔の手触り
一つ一つの苔が紡ぐ生命の営みを学びながら
今まで見過ごしてきた自然の偉大さに
気づくことができました。
 
苔の生態や生き方を細かに解説する
苔伝道師の話に感動し
自らの人生をも
振り返ることができました。

これまで忙しさに追われた
日々にさえ感謝でき
目の前の自然に畏敬の念の
芽生えを感じる時間でした。

その感動から1年。

約300人の人たちと苔を通じて
出会うことができました。

自然観察指導員という資格と
出会うこともできました。

苔の仕事やテラリウムづくりで得た喜びと収益を

日本の未来の自然を守るために
「日本自然保護協会」へ寄付する

という新たな一歩を踏み出す決心を固めました。

微々たるものにしかなりませんが
僕なりの自然への感謝のカタチです。

でも
苔テラリウムづくりや
苔リトリートツアーなどで
苔と出会っていただける
一人ひとりの気持ちがなければ
始まりません。
 
苔が僕に
自然との触れ合いを教えてくれた
静かな奇跡と勇気。

自然の声に、耳を傾けよう。

自然と共に、生きよう。

苔と皆さんとの
出会いにこれからも感謝しながら。


あまの苔屋さん
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

最新Topics

  • 2/15(土)発売!兵庫初!ガチャガチャ仕様のカプセルテラリウムが体験ワークショップで販売されるよ!▶︎TAP

    今、関東で人気のテラリウム、何だかご存知ですか?

    それが❗️「カプセルテラリウム」❗️❗️

    これ、テラリウム専門店の代表格「Feel the Garden」が
    本気でつくったガチャカプセルテラリウムなのです!

    Feel the Garden クリエーターコース修了生である私。

    そのお取り扱いができるようになりました❗️

    1個なんと税込500円!!!

    ========================
    2月15日(土)のはんつか日和の出店から
    随時販売していきますのでお楽しみに!!
    ========================

    お会いできること楽しみにしております!

  • 3/1(土)兵庫・加古川「ちいさな苔屋さん」にて実践型ワークショップを実施します!▶︎TAP

    <残席1>苔テラリウム経験者限定!
    コルクを活用した
    苔壁テラリウムワークショップ


    ✅いつもつくるのとは違ったテラリウムをつくりたい!
    ✅新たなテクニックを身に付けたい!
    ✅絶景なプロっぽい情景作ってみたい!

    ならば!長めの円筒容器で、コルクを使ってプロっぽく魅せる苔壁テラリウム」を作ってみませんか?

    縦に長い環境の中で生活する苔たちの成長もお楽しみいただけます。

    👨‍🏫 講師: 兵庫苔ラボ 高岡忠宏

    🎟 定員: 限定6名→増席2名=合計8名
        あと1名様
     お申し込みは公式LINEから
     https://lin.ee/aGjOhj2
    ========================
    ⚫︎とき:3月1日(土)13時30分〜16時30分
    ⚫︎場所:加古川駅徒歩3分
     ちいさな苔屋さん(兵庫テラリウム協会本部)
    https://peraichi.com/landing_pages/view/moss-ws
    ========================


    お会いできること楽しみにしております。

  • 2/23(日)兵庫・神戸(学園都市)「OYAMA.FES」に体験ワークショップで出店します!▶︎TAP

    神戸の学園都市駅すぐのユニバードームで「OYAMA.fes」出店です。

    話題沸騰!カプセルテラリウム(500円)もありますのでお楽しみに!

    苔テラリウム体験ワークショップの時間は30分程度。

    ぜひ、癒しの苔体験しにきてくださいね!

    ========================
    ⚫︎とき:2月23日(土)10時〜16時
     *受付は15:15まで
    ⚫︎場所:学園都市駅徒歩1分
     ユニバードーム
    ========================

    OYAMA.fesの詳しい情報は下記からチェック!
    https://www.instagram.com/oyama_fes/

    お会いできること楽しみにしております。

  • 2/16(日)兵庫・尼崎「さんとしょイベント<BOOK .LAB>」に体験ワークショップで出店します!▶︎TAP

    3ヶ月ぶりに「さんとしょ」BOOK .LABに出店です。

    今回は、カプセルテラリウム(500円)もありますのでお楽しみに!

    苔テラリウム体験ワークショップの時間は30分程度。

    ぜひ、癒しの苔体験しにきてくださいね!

    ========================
    ⚫︎とき:2月16日(土)10時〜15時
     *受付は14:30まで
    ⚫︎場所:さんとしょ
    (尼崎・三和商店街)
    ========================

    お会いできること楽しみにしております。

    ========================
    テラリウムのメンテナンスも行なってます!
    ========================
    枯らしてしまったり、伸び切ってしまって原型を留めなくてどうしたらいいのかわからない「テラリウム」お持ちください。メンテナンス&アドバイスしますよー!

  • 2/15(土)兵庫・尼崎「はんつか日和」に体験ワークショップで出店します!▶︎TAP

    前回の1月19日に続き
    はんつか日和」に出店させていただきます。

    今回のはんつか日和のテーマは
    「みんなで手作り広場」です。

    ・キッズあつまれエコ工作(無料)
    ・古布でネックレスを作ろう(100円)
    ・オカリナ、スチールギター癒しの演奏会
    ・鼻笛♪コンサート 鼻笛作りコーナー
    ・南京たますだれ 皿回しにチャレンジ!

    等々、子どもさんも楽しめる素敵な時間になりそうですね(^^)

    苔テラリウム体験ワークショップの時間は30分程度。

    ぜひ、癒しの苔体験しにきてくださいね!

    ========================
    ⚫︎とき:2月15日(土)10時〜15時
     *ワークショップ受付は14:15終了予定です
    ⚫︎場所:はんつかスカイコム広場 
    (阪急塚口駅南側さんさんタウン)
    ========================

    お会いできること楽しみにしております。


    ========================
    テラリウムのメンテナンスも行なってます!
    ========================
    枯らしてしまったり、伸び切ってしまって原型を留めなくてどうしたらいいのかわからない「テラリウム」お持ちください。メンテナンス&アドバイスしますよー!

  • 2/2(日)大阪・昭和町「てらこや&sing」さんで定例ワークショップを開催しました!▶︎TAP

    素敵なギャラリーの2階は、昭和な寺子屋。
    そんな素敵な空間をつくっている

    昭和町文の里商店街の
    てらこや&sing」さんで偶数月定例ワークショップ
    を開催させていただきました。

    午前中は、お近くのカフェダイニングの
    hanaさん御一行10名で貸切🈵!

    終始笑いの絶えない素敵な会に😂

    皆さん個性豊かな作品に☺️癒されます。

    時間オーバーしましたが!
    お一人2作品という荒技にも挑戦いただきました🤭

    お片付けも手伝っていただき感謝感謝🥲


    午後も8席のところ9名ご参加でこちらも満席🈵

    姉妹でご参加くださる常連さんと
    以前ご参加の方のご紹介だったり
    インスタから探していただいた
    テラリウムはじめての方など

    こちらも和やかなムードの中

    素敵な作品が次々と生まれました☺️

     

    ✅はじめてでしたけど思い通りの作品ができました!

    ✅イメージできずどうなることやらと思っていましたがなんとか仕上がってめちゃ嬉しかったです!

    ✅没頭できてなんか幸せ!

    ✅メンテナンスも自由にできるのは嬉しい!

    ✅とにかく楽しい!早く家に飾りたい!

    嬉しい声をたくさんいただけて嬉しいです😆

    定例ワークショップは
    新しい作品づくりだけじゃなく
    メンテナンスの場としてお使いいただけます。

    メンテナンスは基本【無料!】です。
    苔の定着までしっかり見させていただきます😊

    サボテン枯らしても、苔は枯らしませんよー🤭

    次回は4月6日(日)11時と14時の2回。

     

    🟢定例ワークショップは

    ❶毎月→尼崎・さんとしょ

    ❷奇数月→川西・ミューズスタイル

    ❸偶数月→大阪昭和町・てらこや&sing

     

    🟢体験ワークショップで各地行ってます

    🟢子ども会や介護施設などレクリエーション出張ワークショップ承り中です!

    🟢オンラインワークショップもやってます

     

    皆さんに苔を通じて癒しを届けにまいりますので

    なんなりとご相談ください。

    ご用命は、インスタグラムDM又はLINEから。

  • 1/26(日)大阪・鴻池新田「やすマルシェ」で苔テラリウム体験ワークショップを開催しました!▶︎TAP

    鴻池新田グラナリーコートで行われた「やすマルシェ」で体験ワークショップをしてきました。

    10月の初出店から2度目となります。

    「やすまる」と「マルシェ」がかけ合わさってネーミングされた「やすマルシェ

    主催者の方のママたち、女性たちへの想いが伝わってくる素敵な落ち着くマルシェ。

    出店者さんがとっても素敵な温かい方ばかりです。

    初めてでも楽しんでいただけると思います。

    今回は嬉しいことに、前回ご参加の方のお孫さんが来てくれたり
    苔好きな面白いお兄さんやら、出店者さんと楽しくワークショップさせていただきました!

    僕の代わりに苔指導できるオステオパシー整体治療院さんも現れました(笑

    今回もありがとうございました!

    次回の「やすマルシェ」は4月19日(土)だそうです!
    *残念ながら既に予定が重なっており出店できませんが、また次回必ず出店させていただきます!

    メンテナンスも承りますのでぜひ次次回(出店時)、お持ちくださいね!


  • 1/25(土)兵庫・加古川エリンサーブ「ちいさな苔屋さん」で「壁かけアートストーリーテラリウムづくりワークショップ」を開催しました!▶︎TAP

    加古川エリンサーブといえば「ちいさな苔屋さん」。
    兵庫テラリウム協会の本部があるところです。

    そちらで今回は、兵庫苔ラボメンバー3名に「壁掛けテラリウム制作ワークショップ」を行なってきました!

    壁かけテラリウムは、後ろの画像とテラリウムが一体となったストーリーづくりが大切なポイントになります。

    ポイントはいくつかあるのですがまたそれは今度、ということで
    3人3様の素晴らしい作品が出来上がりました!

    ✅生き生きとした女性の開放感を表現した「LIFE IS BEAUTIFUL」
    ✅屋久島での自分のみた風景にストーリーをつけた「屋久島苔リトリートツアー」
    ✅フィギュアが飛び出した!ひとり旅発見のストーリーをつくるユーモア苔作家のストーリー

    どれも力作です。

    こういったテクニックを磨く、ワークショップも随時行っていきますのでお楽しみに!

    壁かけストーリーテラリウムは特許出願へ。

    次回の加古川は3月を予定します。

    テーマなどは別途お知らせしますね。


  • 1/24(金)兵庫・川西ミューズスタイルで奇数月「定例ワークショップ」を開催しました▶︎TAP

    川西にあるスキルアップスペース「ミューズスタイル」で奇数月の定例ワークショップを開催しました。

    苔テラリウム初心者の方が自由に自分の世界観を表現できるようにサポートさせていただきました☺️

    今回の定例ワークショップは今回で3回目。

    アットホームでゆったり落ち着いてできる少人数でのワークショップ。

    実はこの場所。ヒャクネンミライという介護美容のこれからを担う企業さんのオフィスでもあります。
    「介護美容」って何?と気になる方はぜひ公式インスタグラムでもフォローを!
    メイクで100歳までひとり旅ができる人生を!という素敵なスローガン!

    そんな場所で、ゆったり、リラックスしながら苔に癒されてください。

    これからも奇数月に伺いますので、メンテナンスにもお気軽にきてくださいね。
    ありがとうございました。

    <次回は3月の平日>
    *決まり次第ご案内させていただきます。


  • 1/19(日)兵庫・尼崎/シニアライフの相談会(はんつか日和)に「簡単!癒しの世界!苔テラリウム体験ワークショップ」を開催しました▶︎TAP

    まいぷれさんからのご紹介で
    阪急塚口駅近くの「はんつかデッキ」でワークショップを行いました。

    当日はミニ容器で「超簡単、ワークショップ」で「心暖かに」していただきました。

    今回の「はんつか日和」は、「シニアライフ相談会」の日でした。

    介護保険や高齢者施設のことなど自分や親世代にとって大切なことを教えていただける貴重な機会。
    私的には骨密度測定やっていただき、とっても数値が良く、ご機嫌です(笑)

    シニアライフはそう遠くはない現実。
    また機会がありそうなのでご興味ある方は、はんつか日和のInstagramを要チェックです!
    はんつかInstagram
    ▶︎https://www.instagram.com/hantsuka.public/
    覗いてみてくださいね👋

    これからもちょくちょく出店していきますね!
    お世話になりました!

    <次回は2月15日(土)>
    いきなりですが!w


  • 12月14日〜16日 OSAKA・光のルネサンス2024の「クリスマスハンドメイドマルシェ」に出店しました!▶️TAP

    ちょっと大舞台へのチャレンジですが
    水都大阪のシンボル中之島に広がる
    水辺の風景を活かした光のプログラムを通じて
    水辺と人と街の関係をつなぐ
    超有名イベントに参加することが決定しました!

    当日は本当にたくさんの方にお越しいただき
    商品をお褒めいただき
    ご購入いただけたりと
    大変嬉しい3日間を過ごさせていただきました。

    場をいただけた主催者の皆さま
    運営にご尽力いただいた皆さま
    出店者の皆さま
    協力いただいた仲間たち

    本当にありがとうございました!
  • 12月8日(日)横浜・藤が丘の素敵なカフェでワークショップ開催しました!▶️TAP

    場所は
    田園都市線「藤が丘駅」から徒歩3分ほどにある
    Relaxation&Cafe Cotrie(コトリエ)さん
    の軒先を借りて行いました。

    これは
    Petite Fluer 彩が4年連続で行う
    「コトリエ冬あそび2024」
    (12/6、7開催)に便乗した
    スピンオフ企画のような

    「コトリエ苔あそび」

    として開催

    ●とき:2024年12月8日(日)
    11:00〜20:00
    ●場所:Relaxation&Cafe Cotrie
    横浜市青葉区藤が丘2-13-3谷本ビル101

    https://www.cotorie.net/

    またぜひ体験会やメンテナンス会を行いますので
    その時はぜひ会いにきてください。

  • 12月19日〜29日
    文の里商店街ウェルカム2025アート展に、壁掛けメッセージ苔テラリウムとして出品しました!▶️TAP

    創作活動の一環として
    gallery &singさんの初の公募展!
    文の里商店街『ウェルカム2025アート展』
    への出品しました!

    新たな年を迎えるにふさわしい
    苔作品を作るチャレンジを文化の里
    文の里で行いました。

    メッセージと写真と苔テラリウムの融合
    新しいテラリウムのカタチ
    「育つアート」「変化するアート」
    として今後の創作活動に活かします。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

壁かけアート
ストーリーテラリウム
<特許出願!>

苔のサブスク
「レンタルテラリウム」

始めました。

ABOUT

AmaZin’Green(あまの苔屋さん)は
兵庫県尼崎市を拠点に
大阪や阪神間を中心に
苔テラリウム制作のワークショップと
兵庫を中心とした近畿の
苔リトリートツアー企画
レンタルテラリウム
オーダー制作
テラリウム資材販売を行う
ちいさな苔アトリエです

苔テラリウムワークショップは
お子さんから大人の方まで、
レベルに応じて
安心して楽しく制作頂けます。

定期ワークショップを
尼崎/大阪/川西等で開催中です。

尼崎を中心に
兵庫県内・大阪・京都・奈良
和歌山・三重など
行けるところまで
各種出張ワークショップの
ご相談もお受けします。

サークルや子供会、介護施設のレク
会社のレクなど
個人のお友だちで
参加される方の技量や
ご予算に合わせた内容での
ワークショップも可能です

あなただけの苔の世界を作ってみませんか?

Amazin’Green
あまの苔屋さんの
ワークショップの特長

  • リーズナブルでシンプルな料金体系
    *2,000円(税別)〜本格的なテラリウム制作が可能
    *器の大きさによって料金が変わります
      4,000円
      6,000円
      8,000円
      10,000円etc.
    *イベント型体験ワークショップ出店は
       1,500円(税込)〜
  • 確かな技術と知識
    *テラリウム最大手Feel the Gardenクリエーターコースで技術習得
    *兵庫テラリウム協会テラリウムマスター・兵庫苔ラボ所属
    *日本自然保護協会 自然観察指導員
  • つくるだけじゃなくつくった後の育てるサポートが充実
    *苔が安定的に成長できる定着まで無料メンテナンスサポート
  • 兵庫県朝来市生野町で栽培・育成された新鮮で出所がはっきりした苔を使用
    *兵庫苔ラボ所属
    *契約農家様
  • 大人も子供も楽しめるフィギュアや造形材料が充実
  • 造形材料(ガラス容器・苔・土・フィギュア・石・カラーサンドなど)が料金に含まれているから嬉しい!
    *一部有料フィギュア等あり
    *体験の場合一部変更あり
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

出張ワークショップ承ります

法人様、行政施設、地域行事
子供会、福祉イベントなどに
苔の癒しをお届けします

「出張ワークショップ」を主催し
開催いただく際は「5名以上」の方の
参加が条件となります。
 
往復の交通費(一律2,000円)が別途必要になります。

兵庫県下・大阪市内であればどちらでも
「苔」の癒やしをお届けに伺います。
*近隣府県も行けるところに行ってます!
詳しくは、お問い合わせくださいませ。

※兵庫苔ラボとして
「福祉関連イベント」「行政施設」
「地域行事(婦人会、子供会、老人会)」
「法人様」などの実績もございます。

※1回、20名様まで開催対応が可能です。
すべての材料をお持ちさせていただきます。

兵庫苔ラボが開催する
出張ワークショップ実績
(一部)

  • コミュニケア24癒しのデイサービス尼崎北
  • JA兵庫(県内各地)
  • レクサス兵庫
  • かこがわ総合文化センター
  • 加西市図書館
  • 稲美町立図書館
  • 加古川市立平岡小学校
  • 兵庫県立いなみの学園
  • 瑠璃よこはま保育園
  • ラベンダーパーク多可
  • 口銀谷銀山町ミュージアムセンター(旧浅田邸) 
  • 生野町観光協会ふれあいマート 
  • kaku° -coffee stand & gallery-(加古川)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

出張可能エリア

兵庫県 西脇市 / 宝塚市 / 三木市 / 高砂市 / 川西市 / 小野市 / 三田市 / 加西市 / 篠山市 / 養父市 / 丹波市 / 南あわじ市 / 朝来市 / 淡路市 / 宍粟市 / 加東市 / たつの市 / 加古郡稲美町 / 加古郡播磨町 / 姫路市 / 尼崎市 / 佐用郡佐用町 / 明石市 / 神崎郡市川町 / 神崎郡神河町 / 神崎郡福崎町 / 西宮市 / 洲本市 / 芦屋市 / 赤穂郡上郡町 / 伊丹市 / 川辺郡猪名川町 / 相生市 / 多可郡多可町 / 豊岡市 / 美方郡香美町 / 美方郡新温泉町 / 加古川市 / 赤穂市 / 揖保郡太子町 / 神戸市兵庫区 / 神戸市長田区 / 神戸市須磨区 / 神戸市垂水区 / 神戸市北区 / 神戸市中央区 / 神戸市西区 / 神戸市東灘区 / 神戸市灘区 ※県外の場合もご相談くださいませ。

苔との大切な出会いの場
作品づくりは
「個性」「自由」
「自分の世界」「好き」
を大切に制作いただきます

自分がつくったインドアグリーンを
部屋に、オフィスに

マルシェ・企業研修・施設など
様々な場所でワークショップ
をしています

ワークショップでは
どんなことをするの?

ガラスのテラリウム容器に
苔や植物、フィギュアや石等を配置して
自分だけの癒しや元気、思い出などの
ストーリーを
テラリウムの中で展開いただき
形にしていっていただきます

想いを詰め込んだテラリウムへの愛情を
大切にお持ち帰りいただき
育てていっていただきます

そのためのプロセスとして
「苔」のこと
「育成」についても学んでいただきます

ワークショップの時間は
マルシェなどの体験ワークショップは30分
通常のワークショップは120分
を想定しています

ワークショップ
タイムスケジュール
(一例)

苔の世界と当日の進め方のご説明
(15分)

座学と実際の苔を触りながら
苔と親しんでいただきます
制作タイム
(90分)

朝来市生野町で育成された苔
と情景部品(フィギュア・石等)を使い
レイアウトから実際の苔植えまで
じっくりと自分と向き合う楽しい時間です
*指導・相談あり
撮影タイム
(10分)

ご自分でつくった作品を撮影する時間
2ヶ月後、3ヶ月後どんな姿になるかな?
他の参加者さんの作品を見たりの
談笑タイムです
育て方説明
(5分)

つくるだけじゃなく「育てる」のが
苔テラリウムの醍醐味です
定着させるために
育成に関して大切なポイント
をお話しします
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

こんな経験ありませんか?

苔玉やテラリウム
サボテン・植物を
枯れさせてしまって・・・
育てるのが苦手なんです・・・

そんな方の声をよく聞きます

「育てるのは簡単」という言葉を
鵜呑みにして
自己流=事故流の育て方
してませんか?

実は私も苔テラリウムを
ダメにした経験があって
今があります

ご安心ください

安定まで無償メンテナンス
させていただきます

定期的に「メンテナンス会」を
制作いただいたん場所またはその近隣で
開催させていただきます

ご案内は公式LINEから

▼まずは友だち追加を!▼

ワークショップ開催情報や苔リトリートツアー情報メンテナンス会などの発信と皆さまとのやりとりをLINEで行ってまいりますので
ぜひご登録ください

苔にもいろいろな種類があります

「苔」は4億5千万年前に誕生以来
世界に約2万種
日本だけで約2千種存在している
最古の植物

その中でテラリウムの環境に合う
「苔」は限られています

AmaZin’Greenの

苔テラリウムワークショップで
使用する「苔」は

体験ワークショップでは
「2種類」程度

本ワークショップでは
「6種類」以上


これらの苔は
兵庫県朝来市生野町の「兵庫苔ラボ」で

栽培・育成管理されたものを使用しています


苔活のすすめ

苔テラリウムづくりは
こんな方におすすめです

  • ストレスフルな毎日でなかなかリラックスできていない
  • 自宅やオフィスの空間に「緑」を取り入れたいが、手入れが面倒で一歩踏み出せない
  • 子育てや仕事の合間に、新しい趣味や楽しみを見つけたい
  • 忙しくて植物の世話が続かず枯らした経験がある
  • 家族や友人と一緒に楽しめる活動や時間を見つけて一緒に楽しみたい
  • 職場の福利厚生何のしようか?と毎年悩んでいる
  • 都市生活で自然と触れ合う機会が少ない
  • 将来に向けて何か新しい知識や技術を身につけたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
お部屋、会社のデスク
殺伐としてませんか?

苔テラリウムは

簡単に始められるうえに
その成長に癒され

長く楽しむことができる
インドアグリーンの新定番です


自然を身近に感じながら
リラックスした時間を過ごすためのアイテムとして
ぜひチャレンジしてみてください。

AmaZing'Green
をやっている人はこんな人

AmaZing’Green
(あまの苔屋さん)
テラリウムクリエーター
兵庫テラリウム協会 テラリウムマスター
兵庫苔ラボ
自然観察指導員

髙岡 忠宏
合同会社TacT.Labo 代表
兵庫テラリウム協会
テラリウムマスター
兵庫苔ラボ 研究員
日本自然保護協会 自然観察指導員

普段は、化粧品業界で
人と美の可能性に関する
お手伝いを生業にしていますが
苔の魅力に取り憑かれて
今があります。

苔との出会いは
幼少期に沖縄在住した時に
庭や学校観光地に生息する
苔に魅せられた体験から。

その後の多くは親の転勤で
様々な場所で暮らしながら
化粧品の道へ。

会社員時代はいわいわゆる
ワーカホリック。

特にこれといった
自分の趣味がないままに
多くの時間を過ごしてきました。

そんな中
2018年に梅田の蔦屋書店で
「苔テラリウムワークショップ」
にたまたま出会い
「苔に魅了され」
運命を感じる

そのワークショップでつくった
はじめての苔テラリウムは
うまく作れたつもりでしたが
管理法を勘違いし
枯らしてしまいました...
(今なら再生が可能かも)

知識ないまま家の近くに生息する
苔でリカバリーしようとするも
「また枯らす...」という失態。

この悲しい経験から
一時苔から遠ざかるものに
苔に関連した本をきっかけに
苔の魅力を再認識し
趣味を手に入れるべく
業界大手の
Feel the gardenクリエーターコース
に入り、修了証を手にする。

2022〜23年にはADA
(アクアデザインアマノ)で
アクアリウム・パルダリウムに魅せられ
制作経験等を経て
クリエーターとしての
活動の場を求めて
兵庫テラリウム協会で
「テラリウムマスター」を取得。

ようやく「生涯好きなもの」に出会えた
と言える瞬間でした。

現在
「兵庫苔ラボ」に所属し
苔を継続的に研究しながら
制作・展示
ワークショップ活動を行っています

兵庫苔テラリウム協会の増田真人氏の
苔伝道師活動に
衝撃と感動を受けると同時に
苔の生態と可能性に魅せられ
苔の生態を実地で学ぶ
「苔リトリートツアー」や
「苔展」展示に参画し
「苔テラリウム」制作に活かしながら
苔の未来の可能性を研究しています

========================

自然との共生と創造を通じて
心豊かな暮らしを支援する

========================

この言葉を理念に
自然の美しさと調和を
テラリウムを通じて伝え
都会の中にいながらも
自然とのつながりを感じられる
体験を提供したいと考えています

シンプルで実用的なアプローチを心が
すべての人が自然を身近に感じられるよう
環境への敬意と
持続可能な活動を大切にしたいと
考えています

テラリウムを通じて人々の心を癒し
新しい発見と豊かな暮らしを創造することで
自然との関係を深めていきます

夢は
先祖の地「尼崎」に
苔と珈琲と本のお店を持ち
癒しのパワーで地域を元気にすること

苔のパワーを活かした
アンチエイジングコスメを開発して
「女性の美」に貢献すること

美しくあること
穏やかであること
ていねいに
シンプルに
自然を大切に生きる
ことを目指しているヒトです

_________________________________
<職歴>

株式会社 資生堂
商品開発・マーケティング戦略
・コミュニケーション(広報・宣伝)
・営業戦略

株式会社エテュセ
*化粧品メーカー(資生堂100%子会社)
営業推進・マーケティング企画
(商品・宣伝・店舗什器)

<資格>

⚫︎「苔」関連
・Feel the Garden
クリエーターコース修了
・兵庫テラリウム協会
テラリウムマスター講座修了
・日本自然保護協会
自然観察指導員
(兵庫連絡会所属)

⚫︎「人」関連
・ライフシフトジャパン(株)
ライフシフトパートナー
・ラーニングリテラシー協会
方眼ノートトレーナー
10min Focus Mappingインストラクター
・日本スケジューリング協会
手帳ナビゲーター
・質問コンサルタント
・自己肯定感アカデミー
アドラー流メンタルトレーナー

⚫︎「美」関連
・日本化粧品検定協会
コスメコンシェルジュ
・日本オイル美容協会
ジュニアオイルソムリエ

____________________________________

メディア露出
  • 読売新聞(丹波版)
  • NHK(リブラブひょうご)
  • 兵庫県広報 X
  • 丹波の森公苑ホームページ
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
読売新聞(WEB版Xより)
NHK(リブラブひょうご)
兵庫県広報「X」
丹波の森公苑HP掲載
表示したいテキスト

ワークショップは
どこでやってるの?

AmaZin’Greenの
ワークショップは
店主の生活拠点である
「尼崎」「大阪」(阪神間)
を中心に「丹波地方」などでも
活動しています

新しく決定した日程については

「公式LINE」「Instagram」で
随時お知らせしております

2、3月のワークショップ
イベント出展・出店
(随時更新)

兵庫/尼崎
<毎月定期ワークショップ>
<さんとしょ> *予約可能
BOOK.LAB
2月15日(日)11:00〜15:00
3月15日(日)11:00〜15:00
兵庫/川西
<奇数月定期ワークショップ>
<ミューズスタイル>川西・小花2丁目
3月<日程調整中>(定員4名)
大阪/阿倍野
<偶数月定期ワークショップ>
<てらこやアンドシング>
2月2日(日)11:00〜,14:00〜 (満席御礼)
4月6日(日)11:00〜13:00 (定員8名)
                    14:00〜16:00 (定員8名)
兵庫/神戸・西区
(学園都市駅)
<体験イベント>
<OYAMA fes>*体験WS どなたでもご参加いただけます

市営地下鉄 学園都市駅
徒歩1分 ユニバードーム内
2月23日(日)
10:00〜16:00

兵庫/尼崎
<体験イベント>
<森のマルシェ>*体験WS どなたでもご参加いただけます
県立尼崎の森中央緑地パーク
阪神電鉄 出屋敷駅から阪神バス
(尼崎スポーツの森下車徒歩5分)
3月8日(土)9日(日)
10:00〜15:00
大阪/長居公園
<OSSO おそとでハンドメイドマルシェ>*体験WS どなたでもご参加いただけます
⼤阪市東住吉区⻑居公園内OSSOパーク
3月29日(土)30日(日)
10:00〜16:00

詳しい情報はコチラから
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2月の出張ワークショップ
(企業・子供会・施設でのワークショップ)

兵庫/尼崎
<塚口西地区子ども会 様> 
2月24日(月・祝)13:00〜
兵庫/尼崎
<ヴィラ杢園 様>
2月27日(木)14:00〜
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

申し込みが
必要or可能なイベント

加古川エリンサーブ(ちいさな苔屋さん)
1

新春スペシャルワークショップ

絵を飾るように成長する苔テラリウムを飾る
新しいカタチの苔テラリウムを
3時間をかけて作品を制作いただく
ワークショップです。

<大まかなスケジュール>
⚫レクチャータイム30分
→イメージ
⚫ランチしながらワイワイ制作をスタート
⚫制作120分
⚫撮影タイム15〜30分

終了16:30頃を予定

<参加費>
6,600円(税込)
*容器・画枠・フィギュア代込

*詳しくは下記からLINEに登録いただき、申し込みフォームで確認ください。

2025年1月25日(土)

13:30〜16:30
川西/ミューズスタイル

奇数月の定期ワークショップ

2時間をかけて作品を制作いただく
ワークショップです。

<大まかなスケジュール>
・苔の世界と今日の進め方のご説明(15分)
・実際の制作タイム(90分)
・撮影タイム(10分)
・育て方説明(5分)

<参加費>
2,000円(税込)〜
*容器代込み・持ち込み可

*詳しくは下記からLINEに登録いただき、申し込みフォームで確認ください。

2025年3月21日(金)予定
13:30〜15:30

てらこや&sing(Gallary&sing 2F)

偶数月の定期ワークショップ

2時間をかけて作品を制作いただく
ワークショップです。
午前・午後2回
各回10名定員です。

<大まかなスケジュール>
・苔の世界と今日の進め方のご説明(15分)
・実際の制作タイム(90分)
・撮影タイム(10分)
・育て方説明(5分)

<参加費>
2,000円(税込)〜
*容器の大きさにより変動
*容器代込み・容器持ち込み可(持ち込み費有)

*詳しくは下記からLINEに登録いただき、申し込みフォームで確認ください。

2025年4月6日(日)

11:00〜13:00 
14:00〜16:00

ワークショップって
どれくらいの時間かかるの?
料金は?

<ワークショップ料金/時間について>

⚫︎マルシェ等での「体験ワークショップ」は
  1,200円〜2,000円程度(税込)/30分程度です
    *苔の種類は2種程度

⚫︎「通常ワークショップ」は2時間程度お時間を確保ください

⚫︎「材料費」「指導料」を含んで、「容器」の大きさで価格が決まっております。
  *2,000円〜10,000円(税別)まで容器の大きさでご準備しておりますので
   当日選んでいただくことが可能です 

※ 材料(ガラス容器・苔・土・フィギュア・石・カラーサンドなど)が料金に含まれています

※ 一部有料のフィギュア、水晶、情景用備品などは別途料金がかかるものがあります

※ 小学校3年生ぐらいから1人で作成できますが、親御様同伴でのWS参加も歓迎いたしますので、お問い合わせください

※ オリジナル容器(お好きな容器)を持ち込んでワークショップも可能です。価格については、店舗に準備している容器のだいたいの容量と同じ値段の「半額を材料費」として、プラス一律500円の持ち込み料金をいただいております

尼崎・大阪(阿倍野)・川西
で定期的にワークショップを開催

兵庫/尼崎(毎月)

<尼崎>定期開催ワークショップ

①兵庫・尼崎
「さんとしょ」
(三和本通商店街)

「さんとしょ」は
地域の「みんな」がごちゃまぜに交流したり
ゆるやかに繋がったりする場所。

この図書館では人々のwell-being(幸福)の向上
に向けた「繋がり」を大事に活動されています

商店街に本の貸し借りや休憩できる場所ができ
商店街に新たな価値が生み出されています。

利用する人たち同士などさまざまな交流が生まれ
みんなが笑顔になっていく!
そんなワクワクに共感して
ここ「さんとしょ」の本棚オーナーになり
毎月第3日曜日を基本に
「ワークショップ」を始めました

この場を活用させていただきながら
苔と尼崎の皆さんとの出会いをつくってまいります
本棚オーナーとして「苔」の本とともに
「テラリウム」を飾っていますので
ぜひ、さんとしょに遊びにきてください。
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
▲ さんとしょ一箱本棚では
「苔」の本と苔テラリウムを置いてます
さんとしょイベント
「BOOK.LAB」
『はじまる、まじわる。』
さんとしょに集う
一箱オーナーの中で
個性豊かな
クリエイターが集い
本に関する雑貨・紙・活字ものなどを
実験
(ワークショップ)や販売。


人の心をより豊かにする

クリエイターたちの
想いが込められた
 クリエィティブな
コミュニティイベントです

素敵なクリエーターさんとの出会いを
楽しんでください

⚫︎開催日程:「毎月第3日曜日」
を基本に実施

2025年の
あまの苔屋さんの出店は

==================
「2025年2月16日(日)」

11:00〜15:00
=================

3月はお休み

⚫︎4月20日(日)

5月はお休み

⚫︎6月15日(日)

7月はお休み

⚫︎8月17日(日)

⚫︎9月21日(日)

10月お休み

⚫︎11月16日(日)

12月お休み

基本は体験ワークショップ
*所要時間30分〜60分
*ご要望で2時間じっくりコースも行います

さんとしょ
チャレンジショップ
苔のワークショップ
現在調整中です
Coming Soon!
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

「さんとしょ」のある場所

大阪/阿倍野(偶数月)

<大阪>定期開催ワークショップ
<偶数月>

大阪・阿倍野区
「gallary &sing」2F
(文の里商店街)

阿倍野区・昭和町駅近くにある「文の里商店街」にある
学びの場。つくる、楽しむ、学ぶを応援しているのが
アートギャラリースペース「gallary &sing」さん

その2階で開催されている
「てらこやアンドシング」さんです

大人も子どもも関係なく
どなたでもご参加いただける講座やワークショップ
体験の場を用意されていて、その一環で
2ヶ月に一度ワークショップを開催
させていただいています

てらこやアンドシングさんの
商店街から「つくる」「楽しむ」「学ぶ」
を応援する姿勢にリスペクトしています。

ワークショップの前後で
素敵なアートに出会う楽しみもあります

てらこやアンドシングさんWS
10月6日(日)開催!
4回目の今回は
メンテナンスとご新規さんでの
ワークショップとなります。

2月2日(日)
11:00〜13:00<満席>
14:00〜16:00

*2時間をかけてじっくり
1つの作品を仕上げていただきます


   🔻これまでの模様は下記からご覧いただけます🔻
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「てらこやアンドシング」の場所

兵庫/川西(奇数月)

<川西>定期開催ワークショップ
<奇数月>

兵庫/川西
スキルアップスペース
ミューズスタイル

川西駅から徒歩7分程度の小花エリアにある
スキルアップスペース「ミューズスタイル」さん

川西から日本中の人を
100歳になっても
ひとり旅ができる人生にする
をコンセプトのパワフルに活動する
スキルアップスペースで
ワークショップ
2ヶ月に一度ワークショップを開催
させていただくことになりました!

ミューズスタイルのオーナーで
(株)ヒャクネンミライの阪上社長の
女性の輝くミライの姿にリスペクトしています。

川西エリアの苔好きさんと
お会いできること楽しみにしております!

ミューズスタイルさん3回目
1月24日(金)開催!
3回目の今回は
メンテナンスとご新規さんでの
ワークショップとなります。

1月24日(月)
13:30〜15:30

*2時間をかけてじっくり
1つの作品を仕上げていただきます


   🔻前回の模様は下記からご覧いただけます🔻
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「ミューズスタイル」の場所

大阪阿倍野区「てらこやアンドシング」でのワークショップ開催情報や苔リトリートツアー情報メンテナンス会などの発信と皆さまとのやりとりをLINEで行ってまいりますので
ぜひご登録ください

ご依頼や自主的に
ワークショップを各地でやっています

阪神間や横浜青葉区の
イベント・マルシェへ
時間をつくって出店しますので
ぜひあおいできると嬉しいです。

イベント出店依頼もぜひ
いただけると嬉しいです!

「ちいさな苔屋さん」の
お手伝いや共同出店もあります
ぜひ公式LINEからアクセスくださいね(^^)

写真は
姫路、宝塚、武庫之荘、青葉区
鳴尾浜臨海公園
でのマルシェにて


マルシェ・イベントでの出店情報は
コチラから発信していますので
友だち登録をお願いします
法人・個人・自治体・子供会など

出張ワークショップ承ります

「出張ワークショップ」を主催いただき
開催いただく際は
「5名以上」の方の参加が
条件とさせていただきます。

往復の交通費(一律2,000円)が
別途必要
になります。
(*高速料金がかかる場所は別途ご請求)

兵庫県中部・南部・西宮
芦屋・大阪市内・堺市内であれば
どちらでも「苔」の癒やしをお届けに伺います。

その他県内・府内・県外エリアも含めて
詳しくは、お問い合わせくださいませ。

※「兵庫苔ラボ」として「福祉関連イベント」
「行政施設」「地域行事
(婦人会、子供会、老人会)」
「法人様」などの実績がございます。

1回20名様まで開催対応が可能です。
すべての材料をお持ちさせていただきます。

所属する「兵庫苔ラボ」では
福利厚生の一環として企業組織・自治体・学校など
さまざまなところでワークショップを開催し
苔の癒しを提供しており
私も講師活動を行っております。
<ワークショップ料金/時間について>

⚫︎マルシェ等の「体験ワークショップ」は
 1,500円〜2,000円/30分程度です
   *苔の種類は2種程度

⚫︎「通常ワークショップ」は
 2時間程度お時間を確保ください。

⚫︎「材料費」「指導料」で
 2,000円〜10,000円(税別)まで
 容器の大きさでご準備しております。
 当日選んでいただくことが可能です 

※ 材料(ガラス容器・苔・土・フィギュア・石
 ・カラーサンドなど)は料金に含まれています

※ 一部有料のフィギュア、水晶、情景用備品等は
 別途料金がかかるものがあります

※ 小学校3年生ぐらいから1人で作成できますが
 親御様同伴でのWS参加も歓迎いたしますので
 お問い合わせください

※ オリジナル容器(お好きな容器)を持ち込んで
 ワークショップも可能です。
 価格については、店舗に準備している容器の
 だいたいの容量と同じ値段の
 「半額を材料費」として
 プラス一律500円の持ち込み料金をいただいて
 おります
▼2024年3月実施のJA兵庫さまでの実施風景▼

企業内で講師も務める場面も多かった経験から
わかりやすく、やさしく、丁寧に
苔テラリウム制作をしていただけるような
雰囲気づくりに努めます

お問い合わせは下記のボタンから
入力をお願いします

できるだけ長く
ご自分で制作された苔テラリウムを
愛していただけるよう
作品の維持・成長を見守りたいと思います

安定までメンテナンスを
無償で行うと同時にメンテナンスできる会を
つくってまいりますので
情報交換の意味合いも含めて
公式LINEの友だち登録をお願いします

オーダー制作&通販はじめます

ストーリーあるランドスケープテラリウム
をプレゼントしませんか?

あなたのオーダー内容に則して
オリジナルテラリウムを
制作いたします

誕生日や記念日、イベントやパーティーのウェルカムテラリウム、店舗や施設・個人病院の受付などさまざまな用途でテラリウムを楽しんでいただけます。
ご相談ください。ご相談は、下記のお問い合わせ
または公式LINE/InstagramDMからどうぞ
BASEショップ

テラリウムづくりのための
制作キット・用土・容器・道具・フィギュア
ネットショップ

2024年12月オープン(予定)
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

創作活動

苔展 2024
(主催:兵庫苔ラボ)

  • <開催済>
    丹波苔展

    <日程>
    2024年5月1日(水)〜14日(火)
    *ワークショップ→5/11(土)@創作工房にて

    <場所>兵庫県立丹波の森公苑
  • <開催済>

    ガラスの癒しの森「秋のテラリウム展」

    <日程>
    2024年11月1日(金)〜30日(土)

    <場所>
    ラベンダーパーク多可
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

丹波苔展にて
読売新聞の取材を受けました

所属する「兵庫苔ラボ」の活動が
大阪・関西万博の
ひょうごフィールドパビリオン
の活動に採択されました

誰もがハマる!Awe体験!
兵庫五国苔リトリートツアー

兵庫の多様な苔の魅力を
リトリートという形でお送りしています

普段日常にはないAwe体験は
間違いなくこれからの人生を
より豊かにしてくれる一助となります

リクエスト開催もできますので
ご相談ください

兵庫五国苔リトリートツアーが
サンテレビで紹介されました!

僕たちと苔仲間になりませんか?

ここの学びは「普通」ではありません

テラリウムの技術だけではなく
さまざまな学びや実践がある場所です。

苔の生育方法
リトリートツアー
広報・宣伝や

ビジネスへの活かし方など

セカンドキャリアとして
将来ボタニカル作家やクリエイターを目指す方に
おすすめします。

ここには、他にない「価値」がここにあります

一緒に「苔仲間」として
活動してみませんか?

苔は地球環境への
貢献に繋がります

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
昨今言葉が先行するSDGsですが
日頃から意識することはあるでしょうか?
「苔とSDGs?」と言われても?
と思うかもしれませんが
「兵庫苔ラボ」に所属してみて
私は意識が大きく変わってきました。

苔がSDGsと関係する理由は
端的に言うと以下の4つだと捉えています

1.環境保護<目標13 気候変動への対策>

苔は二酸化炭素を吸収し大気中の温室効果ガスを
削減する役割を持つと言うこと

2.生態系保全<目標15 陸上生態系の保護>

苔は土壌の安定化や水質浄化に寄与し
生態系の健康を維持すると言うこと

3.持続可能な都市<目標11 持続可能な都市>

都市部でも苔を活用することで
緑化を進め都市環境の質を向上させるということ

4.教育<目標4 質の高い教育>

苔を通じて環境教育を行い自然の重要性や
生態系の理解を深めることができる

それだけじゃなく
未来のスーパーフードとして期待されるなど
単に、テラリウムをつくって癒されるだけじゃない
4.5億年もの間生息する「苔」という
植物の持つパワーは

まだまだ研究され尽くされていないので
「苔」を多面的に見、研究し
何かしら苔を通じて社会貢献ができれば
をこれからもやっていこうと思っています。

苔と皆さまとのご縁に感謝。